memo

社会人基礎力に関する研究会「中間とりまとめ」報告書の公表について

経済産業省から。コミュニケーション能力も取り上げられ,重要視されており,定義もなされている。調査をするとのことであるが,その調査内容に注目したい。

ネット情報「ウソ発見器」 総務省が開発へ

アサヒコム。テキストマイニングみたいなのを使うのかなあ。「信頼できる情報」を結局ネットからとってこざるを得なくなるだろうから,限界があるでしょう。

平成16年度全国家庭児童調査結果の概要

こちら。6月末に発表されている。メディア接触のことに一部触れられている。

学生による授業評価 全大学の97%が導入

朝日新聞。

学生、携帯の通話ゼロ 滋賀大教授が京滋3大学調査「対話に不安」

京都新聞電子版。お金がかかるのと,実際に大学やバイト先といったコミュニティに限られていて,頻繁に会うので,通話の必要はないと僕は解釈する。社会人になれば通話は増えると思う。

授業改善に学生の目、大学4割「全学的に評価反映」

読売オンライン。

<NHK教育番組>小中学校に配信 今秋から総務省実験

こちら。これをきっかけとしてますますメディア教育が普及することを期待したい。デジタル学習環境が整いつつあるといえよう。それに対して求められる力を教育現場では育成していく必要があるだろう。

児童との交流で単位認定 高知大教育学部

こちら。どこでも似たようなことをやろうとしているんだな,と思った。このような活動を通して,実際にどのような力がつくのかを検討,評価するのがわれわれの役目のように思う。

教育実習生を事前選別 中教審専門家会議が報告書

こちら。どうやって確認するねん。大学側に「質」の管理を問うということはすでに実習以外の教職に関わる単位はすべて取得しているということだろうか。その質をどう管理するのか。言っていることはわからなくもないけれど,大学をこれ以上苦しめないで,と…

「母校で教育実習」禁止、学生の評価甘いと…中教審

読売オンラインより。書かれていることはわからないでもないが,実にまずい。本年度からうちでも情報文化教育課程で免許が取れるようになったが,彼らの実習先は母校を中心とした学校が想定されているはずだ。早急に対策を練る必要があるように思う。現実と…

ソースネクスト、ストリーミング動画を録画する1,980円ソフト

こちら。パソコンで操作方法を教える時に簡単に使えるかもしれない。

「ワンワールド」加盟へ、日航が調印式

こちら。動向を見守る必要があろう。なんといってもアメリカンエアが6万マイルほどたまっているし。いろいろと行くのに使いやすくなりそうだ(オーストラリアなんかは特に)。

サッカーワールドカップ日程

スポーツナビによると, 6月12日(月) 15:00(現地時間)=22:00(日本時間)(オーストラリア) 6月18日(日) 15:00(現地時間)=22:00(日本時間)(クロアチア) 6月22日(木) 21:00(現地時間)=28:00(日本時間)(ブラジル) とのこと。授業には…

ノートの取り方教えます 長野大新設学部1年生に

こちら。こういう取り組みは増えるだろうが,とることの必要性を学習者が感じない限りはいくらやっても一緒だと思う。感じればキーワードでとると思うけど。それもできないですかね?学生は思っているほどバカじゃないよ。 今日はこういうテーマについて思う…

教職大学院、07年度開設を断念 文科省

こちら。すでに現場はそのつもりです。

牛乳・チーズ自由にどうぞ=学校でも朝食OK−岡山県美咲町

こちら。この取り組みは全国に広がりそうだ。

学術情報基盤の今後の在り方について(報告)

こちら。ITの委員会の役に立ちそうだ。読んでいないがメモ。