2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧

コミュニケーション能力育成プロジェクト

バスに乗って佐世保に移動。同プロジェクトの4回目が実施された。調査結果の分析を深めた。また,次回から行われる授業実践の指導案を検討した。小学校と中学校では結構体裁も異なることがわかった。次々回を担当する中学校の先生は国語が専門。対話劇を行う…

全ゼミ生指導

情報メディコースの全先生が指導する学生がきたので卒論のアドバイスを行った。リモートセンシングの教育利用。面白いシステムだった。交流学習や比較がポイントになると思ったので,酸性雨プロジェクト,交流学習などを調べてみると良いのではないかという…

メディア論

最近のメディア利用を紹介した。ウィキペディア,グーグルアース,You Tubeなど。SNSはmixiをやっている学生が多いので,GREEを紹介してみた。「じゅん」さんのあまりに若い写真に笑ってしまった。 それらの後,SNSの光と影を考えてもらい,黒板に書き出…

人事委員会

日程照会で「空いているのはこの時間だけです」って書いたらピンポイントで実施された・・・嗚呼。

ICT活用と教室での学習の組み合わせ

相模原市東林小学校を訪問した。エプソン・チルドレンライブラリの研究利用校のひとつである。東京書籍5年生の「一枚の絵から」を題材に授業が進められていた。授業者は中川塾出身の木村先生。 教科書にも取り上げられている一枚の絵をいくつかに分割して,…

お礼

12月に長崎で行われる日本教育工学会の研究会は予想外に多数のエントリーがあり,先日締め切りを迎えました。「発表が少ないのでは・・・」とお気をつかっていただいた皆さん,ありがとうございました。 プログラムは現在編成中。内容が固まればブログでも追…

出張の予定

熊本の出張から帰ってきた。出張がまだまだ続く。 月曜日 相模原 火曜日 授業のあと,佐世保 水曜日 京都へ移動 木曜日 京都にてセンター協議会 金曜日 教育工学会 日曜日に長崎に戻ってくる。あとは授業の日々が続く予定だ。

全日本教育工学研究協議会全国大会2日目

熊本2日目はいくつかの発表を聞いた。聞く力の育成,小学校における情報の教科書,ルーブリックなどの発表を聞いてまわった。 お昼はneco(ネットワーク配信型授業コンテンツプロジェクト?)の皆さんと。姫野さん@秋田大や今井さん@岐阜大と大学の話など…

全日本教育工学研究協議会全国大会

熊本で行われている全日本教育工学研究協議会全国大会に参加をしている。日本教育工学会が研究者向きなのに対し,本協議会は現場教員が中心である。ただ,大学研究者も多く参加しており,おなじみの先生方にはお会いした。午後からフィンランドの教育政策に…

教授会

学内ベンチャー説明会,健康管理の話(長い・・・)のあと実施される。すべて合計で2時間半。自分から議題として研究会の共催依頼を提案し,認められた。 教授会初発言でした。発言はもう当分いいですよ・・・。

人事委員会

将来の組織等の話など。自分はどうなっていくのだろう・・・。

留学生ゼミ

アンケートチェック。いくつか訂正案を出すこと,早く作業をまとめることを指示した。ファイナルレポートも少しずつ書いていくようにしなければいけない。

コンピュータネットワーク入門4回目

学部依頼によるアンケートの後,レポート作成。その前にちょっとした書き方を教えた。どういうものが出来上がってくるだろうか。

附属幼稚園懇親会

研究会の打ち上げに招待された。先生方は相当大変だったということが改めてわかった。大人数での懇親会は久しぶり。楽しい会であった。

新課程実習WG

具体的な話をつめた。他の先生にも相談する必要がある。数年後の自分を思い描くと,そのしんどさに悲しさを覚えた。事前指導などをやる必要が出てくるかもしれない。

教授会事前打ち合わせ

明日1件議題を持ちかけるので参加した。こんな会があるとは知らなかった。まわりが偉い人ばかりなので緊張したが,あっさりと終わってすばやく退出した。

ピボットテーブル

ある先生のゼミ生に卒論のためのエクセルを教授。ピボットテーブルでの集計を教えた。調査用紙の体裁についても議論。

ゼミ

文献検索結果の進捗状況報告。来週はないので,読み進め,今後の研究の進め方の案を練ってくるように指示した。

附属まわり

朝イチで附属中。技術の授業を見た。インターネットとモラルの話。続いて附属幼稚園へ。公開研究会を少しだけ参観する。再び中学校。情報を副免とする学生が担当する公民の授業。様々なトラブル(詐欺など)への対応。留学生といったので通訳が大変であった。

メールの調子がおかしい

なんだかcsideのメールの調子がおかしい。届くべきものが届いていなかったりとか。もし私からの返信が来なければ見過ごしている可能性があります。 忙しくて返信できていないものもありますが・・・(元所属先からのメール)。

プレゼン

一人暮らしの料理,百人一首,弓道など学生の発表はテーマがいろいろとあって面白い。留学生のビンバオさんの報告もあった。北海道か広島へ行きたいらしい。普段何もできていないので,最後に広島旅行でもどうかと少し思った。

情報メディア論4回目

報道比較。お互いのレポートを閲覧させ,ワークシートに記入をさせた。その視点を調べてきたペア同士で検討させた。最後はNHKの「メディアを学ぼう」を見せ,ニュースにも編集意図が入っていることを確認させた。 ワークシートのつくりが微妙だったので修…

みんな働くなぁ

週末にガツンガツンメールが入ってきているので,それを処理。委員会の仕事,出張依頼など。そうこうしているうちに,学内広報誌の原稿依頼・・・。学会の準備をしなければいけないのだが・・・みんな働くなあ。

附属中公開研

附属中の公開研に行ってきた。古くから独自のカリキュラム開発が進んできた学校であるが,現在も文科省の研究開発学校である。教科以外の学習は毎時間頭に5分ずつモジュール学習としてBEST(100ます計算とか)というのを実施し,あとは「自己探求」という発…

インターネットは僕らを幸せにしたか

インターネットは「僕ら」を幸せにしたか?―情報化がもたらした「リスクヘッジ社会」の行方作者: 森健出版社/メーカー: アスペクト発売日: 2005/08メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 20回この商品を含むブログ (66件) を見るインターネット利用の負の側面…

来年度時間割

案が提示されている。稼働率が高まれば,恐ろしい時間割になりそうだ・・・。これ以上増えませんように。限界を超えた。

附属小参観

3年生の主免実習(僕は彼らの授業を担当している)。留学生とゼミ生をつれて,学校をぐるぐる回った。複式の授業が面白かった。月末まで,ちょこちょこ行きます。

コンピュータネットワーク入門3回目

SNSの課題は日記を1エントリー。検索tips。レポートの書き方レクチャーの後,課題を提示した。

ゼミ3回目

両者ともミニ卒論の案を立ててきたので,検討。今は完全に絞る必要はない。文献等で問題意識を深めることに。ひとりはスポーツとコーチング(セルフ,相互を含む),もうひとりはメールなどでの顔文字利用。 論文や図書の検索方法を教授した。次週までにリス…

マルチメディア特論2回目

論文を読み,教材の条件について考えたうえで教材を作ることを指摘。フラッシュの基礎技能について勉強することを指示した。