2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ED-Media2006

ED-Media2006という学会に来ています。来る時は飛行機が2時間ほど飛ばず閉じ込められたりとか,荷物が1時間半くらい空港で出てこないとかありましたが,何とか到着し,現在学会に参加中です。こういう学会ということもあって,無線LANの環境にあります。

認知科学9回目

熟達化ということで,本学部の加納暁子先生を講師に向かえ,特別講義を行った。加納先生は4歳からバイオリンを始めておられる。この日のための打ち合わせは2回。まず1曲弾いてもらった。次に彼女のヒストリーを対話形式にてうかがった。また,前時に学生から…

時間が過ぎていく

書類書き。旅行下調べ。10時半情報処理入門。昼食。12時50分マルチメディア情報処理。授業準備。15時半加納先生と金曜日授業の打ち合わせ。研究者としていろいろと思うところがあった。16時半学生と面談。17時拡大教育実地研究委員会。もっと前にわからんか…

児童との交流で単位認定 高知大教育学部

こちら。どこでも似たようなことをやろうとしているんだな,と思った。このような活動を通して,実際にどのような力がつくのかを検討,評価するのがわれわれの役目のように思う。

マルチメディア情報処理9回目

CGの基本用語を説明。あとは課題を取り組ませた。金曜日に一部の学生と附属に行くことにした。

情報処理入門9回目

IF文やグラフの復習のあと,ソート,絶対参照について説明した。最後余った時間は課題を行わせた。これで教科書「校務編」は終了。あとは「授業編」となる。

附属中学校訪問

8時50分総合演習。10時半過ぎに留学生とともに大学を出て附属中(歩いて10分ほど)。留学生だから,授業での日本語をなかなか理解するのは難しそうなので,本人の希望もあり,英語クラスへ。昼食をはさみ3コマ見学。この日は知っている学生が教える日とあっ…

総合演習3回目

デジタルカメラ撮影。一部グループに技術の開設。これにて活動終了。課題提出は7月4日いっぱい。

まだまだよくわからない

論文修正。投稿。思えば長い道のりであった。後は待つしかない。授業準備。ゼミランチ。12時50分からゼミ,マルチメディア論,コンピュータサイエンス参加。これでいったん部屋へ。すぐに18時より情報メディア会議。理想と現実は違うな,と思ったが,できる…

マルチメディア論10回目

CG最終回。くどくももう一度基本用語を解説。あとは実習。レンダリングを含め,だいぶ慣れてきた模様。オープンキャンパスの写真撮影。

ゼミ10回目

ブログの心理学を終わる。最後の付録が結構あるので,少し解説をした。来週は休みで,その次から各人へ別の本を提供する。7月3日はスキルアップ。

関西教育メディア研究協議会 第7回 夏期特別研修会

標記の研修会が8月3日に実施されます。詳細はこちら。私は午後のワークショップのコーディネータを担当する予定です。関西方面の先生方は是非ご参加ください。参加費2000円は安いと思う。

論文2本を同時に修正

メールなど。事務手続き。授業準備。12時50分認知科学。14時40分留学生ゼミ。旅行,実習についてもついでに打ち合わせる。チケット購入,諸連絡等。SCS特別講義。忘れていて送れる。学校経営の話であった。ケーススタディを授業で取り上げる時の情報の提供が…

留学生ゼミ8回目

KellerのGoodby-teacherを読んできてもらい,それについて議論した。PSIの基本的な考え方など。プロクターとアシスタントが当初では別に構想されていたらしい。来週はNakahashi論文および教材の検討。

認知科学8回目

オープンキャンパス代表者きめ。来週の特別講義への質問を考えさせる。考えてきてもらった課題のテーマを小グループで議論させ,内容を固めさせた。授業は「協調」。2人でやることは良いことかを考えさせ,水瓶問題をさせた。そこから協調学習の条件やデザイ…

留学生歓迎会

授業準備。すべてできず。10時半から留学生と7月出張の打ち合わせ。東京へ行くのだが,これを機会に友だちにあいたいのだそう。交友範囲広いなあー。N先生と昼食。コーヒーでも飲もうと部屋に戻ったら,情報免許の授業を受けている学生が来た。パソコン指導…

教育実習生を事前選別 中教審専門家会議が報告書

こちら。どうやって確認するねん。大学側に「質」の管理を問うということはすでに実習以外の教職に関わる単位はすべて取得しているということだろうか。その質をどう管理するのか。言っていることはわからなくもないけれど,大学をこれ以上苦しめないで,と…

続きは**会で

メール。宿泊等手続き。10時半情報処理入門。12時50分マルチメディア情報処理。論文修正を時間をかけて行う。ゴールが見えてきた。授業準備。終わっていないが構想の続きは明日の**会で(そこまで引きずらないようにしたいが・・・)。平和に終わるも,夜…

情報処理入門8回目

書くのを忘れてた。タイピングテスト(とはいえ自己確認)。エクセルの練習問題をやりつつ復習。IF文の分岐。グラフを少し。絶対参照をやったほうが良いかもしれない。練習問題と課題を用意する必要がある。もう1回タイピングテスト。休講通知を出す必要があ…

マルチメディア情報処理8回目

CG続き。レンダリングを行わせる。モデリングの詳細について若干説明。サンプルのうさぎ以外の絵を描かせてレンダリングできることを課題とした。

コミュニケーション能力育成を佐世保で

8時50分総合演習。映像が映らないので,イライラする。なんとかならんもんだろうか。11時佐世保市より市教委の先生方が見えられた。本年度より同市内における「コミュニケーション能力育成」に関するプロジェクトチームへの助言を行うことになった。このテー…

教員養成カリキュラムの豊かな発展のために

日本教育大学協会の「モデル・コア・カリキュラム」研究プロジェクトによる報告書。教員養成課程のカリキュラムについて,「体験」と「省察」から検討している。各大学の事例も多く掲載されている。これを読んで思ったことは,現在自分が考えていることは本…

知的複眼思考法

知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチ (講談社+α文庫)作者: 苅谷剛彦出版社/メーカー: 講談社発売日: 2002/05/20メディア: 文庫購入: 64人 クリック: 567回この商品を含むブログ (213件) を見る今更・・・といわれそうだが,初めて読んだ。創造…

総合演習2回目

今日からの学生がほとんどであったので,課題の概要説明,録画番組の視聴,4コマの案を立てさせた。うまくやっていないと見える班にはTAさんに入ってもらい,進行がうまくいくようにお願いした。案を立てることの大事さがわかっていないようだが,来週困る学…

書くまでもない

疲れが取れず。体調も良くない。1ヶ月周期で来るのかなあ。午前中,論文修正。ちょっとずつ進める。タイムリミットが近づいている。ゼミランチ。12時50分ゼミ。14時半マルチメディア論。16時10分コンピュータサイエンス。ゼミ生に完全に委ねているので,横目…

こんな先の話なのに・・・

12月1日,すでにおさえ(られ)ていた日だったのだが,入試があると知り,お断りしてしまった・・・。よく調べたらわかるんだけどさーそんな先のことまで考えられないよう。この間の会議で出てきました。その埋め合わせ,どこかでしなければ。某放送局の仕事…

発表

すでに終わってしまったが,先日の日本道徳教育方法学会において,以下のものが発表された。 「いのちへの思いを育てる道徳遠隔授業−テレビ付き携帯電話でつないで−」 上薗恒太郎(長崎大学)・藤木卓・柳瀬浩三・増田祥子・寺嶋浩介・森田裕介・森永謙二

マルチメディア論9回目

CG。自由課題でやってもらう。モデリングについて説明。相変わらず難しい授業である。動画についてやると予告した。すべてのマルチメディアの要素をこの授業に放り込むのは無理があると思った。メタセコイアでモデリングの後,Pov-rayでレンダリングするとエ…

ゼミ9回目

スキルアップ課題のシナリオチェック。先月よりもさらに良いものができそう。本は1章にとどまる。来週でウェブログの心理学が終了。その後は2人にそれぞれ別の本を読み進めてもらう。

東京日帰り

9時過ぎのバスにて空港。東京へ。15時より西新宿のエプソン社にて会議。エプソンの人がかなりおられたのでビックリした。ソフトにかける思いの真剣さが伝わってきた。先日も書いたようにチルドレンライブラリというソフトウェアを利用した実践における評価を…