雑感

ED-Media2006での研究トピック

今回参加した人なら誰でも取り上げるキーワードがGameであろう。去年なんかは全くなかったように思う。もうひとつ自分が気になったキーワードはhigh order thinkingかな。それらのための理論構築→システム開発系が多い。いわゆるデザインと評価であり,記述…

教育実習生を事前選別 中教審専門家会議が報告書

こちら。どうやって確認するねん。大学側に「質」の管理を問うということはすでに実習以外の教職に関わる単位はすべて取得しているということだろうか。その質をどう管理するのか。言っていることはわからなくもないけれど,大学をこれ以上苦しめないで,と…

「母校で教育実習」禁止、学生の評価甘いと…中教審

読売オンラインより。書かれていることはわからないでもないが,実にまずい。本年度からうちでも情報文化教育課程で免許が取れるようになったが,彼らの実習先は母校を中心とした学校が想定されているはずだ。早急に対策を練る必要があるように思う。現実と…

朝早く来るという選択は

今日も仕事を残したまま夜に近づきつつある(幸か不幸か6時を過ぎてもまだまだ明るい。天気も良好)。こうなってくるともっと早く来て,早く帰るという生活に切り替えたほうが良いかもと思ってくる。しかし結果として帰る時間が変わらないのではないかとも思…

日本教育工学会研究会

本日は日本教育工学会研究会が奈良教育大学で開かれているはずだ。実は私はここの附属中学校の出身(とはいえ中学校は離れているが)であり,研究会自体も委員をやっているので,行こうとずっと思っていたが,最近の忙しさで行く気力がなくなってしまった。…

ノートの取り方教えます 長野大新設学部1年生に

こちら。こういう取り組みは増えるだろうが,とることの必要性を学習者が感じない限りはいくらやっても一緒だと思う。感じればキーワードでとると思うけど。それもできないですかね?学生は思っているほどバカじゃないよ。 今日はこういうテーマについて思う…

FD通信2005

長崎大学教育学部によるFD通信2005が発行された。内容は新任FDや公開授業について。昨年度行われた新任FDに対する私の感想が1ページにわたって書かれている。このFD通信,デザインやレイアウトも整っているし,うちの宣伝もかねてホームページ上での公開など…

授業について思うこと

たまには日常の経過だけでなくて,その時々の考えもまた書いていこうと思う。 明日から授業が始まる。授業が始まったら研究などはどこ吹く風,頭の中は9割がた授業のこととなる。前に学生と話していて,ひとつの授業には(実施するのが慣れていないものだと…

何とかしたい

自分のWebページを何とかしたい。CMSでまともなデザインにして,業績などをFTPなく手軽に更新をしたい。でも作業すること自体にまったく楽しみを感じないパソコン嫌いの人間なのではじめの一歩がなかなか踏み出せない。この連休中にやろうと思ってたのに・・…

連載入試:高大の連携を 06年度「情報」入試の出題状況

こちら。今のところ取り立てて感想はないが,動向を見守る必要はあろう。学部内学生の「資質保証」の参考となろう。

免許なしで教員採用 府・京都市教委 社会人らに門戸 理数系など限定

こちら。思い切ったことをするなあ。教員としての資質を採用試験においてどのように見るかが重要だと思う。知識を持っているのと教えるのは違うから。かといって,免許を持っていれば,資質があるとは正直思えない(教員養成系の教員がこんなこと書いたらア…

岐阜大:教員のためのインターネット型大学院を開講

毎日インタラクティブより。ちなみに同大学は先立って熊本にサテライトキャンパスを作っている。これが長崎にできても,勉強したいという人はうちに来る保障はあるだろうか?これが自宅でも受講可能になったということだから,すごいことである。離島などロ…

科研費「繰り越し」緩和、研究への柔軟配分認める

読売オンラインより。なんか基準が明確でないような気もするが,年度末の無駄遣いを考えると良いことのように思う。まあ,その前に自分が申請中の科研が通らないとまったく関係のない話なのであるが・・・。

現場の先生に思うこと

研究として,あるいは仕事としてこれまでいくつかの学校(小学校から高校)に行ったり,現場の先生方にお会いすることがある。いろいろと経験を重ねてみると,現代社会では考えられないことがある。ひとつはこのご時勢にEメールアドレスを持っていないこと(…

公立小の93%で英語教育、小1から実施も75%

こちら。文科省のソースをあたっていないのだけれど,かなりな数字ですな。下手に総合に押し込めるより,教科として独立させ,カリキュラムをしっかりと考えていく必要はあると思う。一方で,本当に成果が出ているのかどうか,研究開発学校で先進的にカリキ…

論文という表現方法

論文書き。郵便局。そして論文書き。この職業から書くことを除外することは不可能だと思った1日であった。論文のほうはゴールが見えた(当たり前だ,提出日が近いのだから)。研究者の表現方法はやはり論文なんだろうか。学会誌だけではなくて,なんかもっと…

学外にいても

学外に出張になっても出張先の大学からわざわざこの日記を読んでくれる人がいる。ありがたいことですな。もう癖になってしまってるんでしょうな。お寒いところからありがとうございます。お疲れ様です。お仕事がんばってください。

情報関係基礎

センター試験数学(2)で情報関係基礎というものがある。その問題をざっくりと見てみた。なんだかちょっと勉強すればかなりの好成績を収めることができるような気がする。

くまもとインターネット市民塾

くまもとインターネット市民塾。先生にも生徒にもなれるという発想が面白いと思った。それを機能させていくことの難しさも同時に感じる。

熊本大学・NIME共同セミナー

熊本大学・NIME共同セミナー「eラーニングの新展開 -学習の質を保証する人材養成を目指して-」。行こうかな,と思ったけど東京じゃないですか。熊本でやっておくれよ・・・。需要の問題だろうな。迷ったが,その間に学内の行事が入ったので断念。 また…

裁判員制度にタレント投入 最高裁、13億円かけ広報

こちら.このお金のかけ方を訴えたい.

学会は怖い

ようやく学会シーズンが終わった。毎年思うのは「学会は怖い」ということだ。最終日の発表だったが,前日は緊張のあまり,酒を飲んだにも関わらず午前3時半から1時間ごとに目が覚めた。その前の懇親会などでは実はあまり料理を口にすることができていなかっ…

情報のソース

慶大教授が科研費4500万円不正受給。もちろんよくないことだが,この時期にこうしたニュースが出るのはなんか,意図を感じるなあ。

重要場面選ぶDVD録画機 三菱電機が新商品展示会

こちら。商品はこちら。そういうことも出来るのかと思ったが,スポーツニュースを録画すればよいような気もする(笑)INDEXを細かくつけてくれるようになるとありがたいね。

全講義の9割を無償公開 東工大OCW

毎日インタラクティブの記事より。で,実際にOCWのサイトを見てみた。でも,記事を読んでみると9割というのは92%の「講義概要」をさす。僕は講義資料も公開していると思ったのよ。それは計算すると全学で2%弱。記事をちゃんと読まねばなあ。でも「講義概…

結果が気がかり

平成17年度「大学・大学院における教員養成推進プログラム」【教員養成GP】申請プロジェクト一覧。各大学のテーマを初めて見た。理数教育,地域との連携,豊富な体験がキーワードか。わが社の明日はどっちだ?

教員免許の更新制

教員免許、更新制へ 適格性5項目、10年ごと講習受け(朝日)。これについて,「講習などを大学が実施」とあるが,そういう意味ではうちのような大学に新たに課せられる仕事も増えてくるのだろう(現在でも当然10年研などはあるが,拡張されるのだろう)。…

熱〜いオープンキャンパス 夏休み、受験生争奪【大学全入時代】

こちら。わが社もうかうかしておれんなあ。結構いい感じでやってると思ってるんだけど。学生参加型のオープンキャンパスでもっとアピールできるのに。ちなみに僕は見てませんが,今日の朝,一橋大のオープンキャンパスがそんな感じでやっていると放送されて…

教師力向上へ、専門大学院

こちらより。今年には各大学なりの対応が出てくると思うのだけれど,どうなるのかな。個人的な意見ですが,現実として,作ることから逃げられないような気がするけれど。今ある大学院はどうなってしまうんだろう。 あと,話はずれるが,大学院といえば僕が属…

教科「情報」を入試科目に国立8大学が検討

Mainichi Interactiveより。注意して見て行かないといけない動き。入試科目にするところもあるのも結構あるのを知った。カリキュラムの評価と共に,うちの大学でも検討する必要が出てくるだろう。