2011-01-01から1年間の記事一覧

北九州市立大学のFDへの参加

北九州市立大学のFDに,講師役として参加した。同大学の山崎先生が,私も執筆者として関わっている「授業設計マニュアル」(北大路書房)を利用し,授業をされていて,それについて他の先生方にも解説して欲しいということだった。 40分をいただき,同書の内…

日本教育メディア学会研究会

本大学で,日本教育メディア学会研究会を実施した。大学研究者,小学校,企業等からの参加者があった。 まず,6件の自由研究の発表があった。キーワードだけあげると,キャリア教育,批判的思考,コミュニケーション能力など,今日教育現場において重視され…

「ECSたより」「最新行政大事典」への原稿掲載

最近は,弁当の予約をしたり,懇親会の予約をしたり,部屋の予約をしたり・・・。今日も忘年会の受付という,大仕事(?)を控えている。 さて,それはともかく書いたものが掲載されたので,まとめておきたい。 ひとつは,「ECSたより」という日本教育情報機…

教育の情報化実践セミナーin長崎の実施

世間ははてなブログですが,僕はひっそりとダイアリーを更新します。 標記セミナーが実施された。ここに至るまで,実に大変だった。教育メディア学会の発表が終わってから,空き時間はほぼこの仕事に打ち込んだ。 当日は,木原先生@大阪教育大学の講演から…

附属学校園を対象にしたICT活用に関する説明会

また,書き込みが久しぶりになってしまった。様々な準備に追われる日を過ごしている。 本日は附属小学校を訪問し,附属4校園(小学校,中学校,特別支援,幼稚園)の校長+有志の先生方に向けて,ICT活用に関する話をしてきた。来年度のICT環境の整備や予算…

教育工学会研究会(島根)で発表

教育工学会研究会で発表するため,島根大学へ行った。新旧研究会の懇親会が計画されており,かつ開催校はずっと仲良くさせてもらっている深見さんが担当。遠そうだけれど行ってみようと思った。 寺嶋浩介(2011)学生の教育実践力の育成を意図した大学教員の…

飯盛中学校のICT活用に関する公開研究発表会

このサイトでも何度も書いている諫早市立飯盛中学校での公開研究会が実施された。長崎でICT活用を全面に出して研究を進めているのは他にないと思う。しかも,中学校である。平成21年から23年諫早市の研究指定を受けて進められてきた。22年にはパナソニ…

研究の翻訳(日本教育工学会に出席して)

9月17日から19日にかけて,首都大学東京で行われた日本教育工学会に参加した。 何回かに分けて書ければよいけれど,多分帰ってからは時間がないと思われる(涙) 自分の発表だけれど,結構聞きに来てくださって,色々と議論もできたので,今回に関してはポス…

明後日からの日本教育工学会での発表一覧

明後日から首都大学東京で日本教育工学会が開かれる。以下に関連発表について記す。今回の口頭発表分は今までやってきたこととちょっと毛色が違っている。あまり関心も高くないだろうし,まだはじめたばかりなのだが,色々と話してみたかったので,ポスター…

ARCSモデルに関するワークショップ

うちの大学では,毎年FD・SDセミナーと題し,いくつかの講座が開かれている。2年ほど講師も行ったが,今回は受講生として参加した。 ケラー教授(フロリダ州立大学名誉教授)の開発したARCSモデルという動機付けモデルを授業の中にどう盛り込んでいくかとい…

日本教育工学会若手の会の案内

当初の締切は過ぎているけれども,まだ残席はあるということですので,ご案内します。 幹事の瀬戸崎先生は,本学部の卒業生でもあります。 ========================== 今年もやってきた Learning of Tomorrowな自称ワカモノタチの大宴会2011!! 日時:9月18…

特別支援教育をテーマとしたセミナー

大学院教職実践専攻が昨年度から開いているセミナーに参加した。今年のテーマは「特別支援教育」。学校現場の関心は高いし,それに伴ない学生の関心も高い。ゼミ生の卒論のテーマでこういう話題を扱っている学生もいることから勉強のつもりで参加した。 国立…

免許認定講習でのワークショップ「教師なう」

10日,11日と教員免許認定講習を行った。内容は「教育方法」。ワークショップに興味を持ち,実践経験も豊富な教職大学院の藤さん(現職教員)にも助けてもらった。その中で私が主導をとって実施したワークショップをひとつ紹介したい。 タイトルは名付けて「…

PCカンファレンス

熊本大学で開かれたPCカンファレンスのセミナーに登壇した。テーマは電子黒板の活用。昼食を食べながら,事前打ち合わせ。全国115校プロジェクトにも入っておられた山梨県の先生方と情報交換。さすがにこういうのに登壇されるだけあり,着々と実践がなされて…

パナソニック教育財団成果報告会

東京で開かれたパナソニック教育財団の成果報告会に参加した。今年度から同財団の専門委員となっているため。待ち時間中,はじめて北澤先生@首都大学東京とお会いし,日本教育工学会の全国大会について,情報交換させて頂いた。 報告会では,くるま座ディス…

対馬市でのワークショップ

対馬市でのワークショップに参加した。どうやらこれで5年目となるようだ。対馬市教育委員会と長崎大学教育学部で連携して行っている。対象は校内の情報教育主任(ICT活用を推進する立場の先生)。藤木先生や静岡大学に異動して2年目の小清水先生が切り盛りさ…

富山県で講演

富山県総合教育センターにてICT活用の講演を行った。センターで客員としても勤務されている富山大学の高橋先生からご依頼をいただいた。 人数は30名程度だったが,熱心な先生方が多くて驚いた。こんなにメモを取る受講者の姿を目にしたのも初めてだった。女…

宮崎県で講演

宮崎県情報教育研究会の夏季特別研修会にて「教育の情報化を踏まえた 授業デザイン」というタイトルで講演した。約60分,ICT活用と授業デザイン,電子黒板の利用等についてお話しした。久しく長く講演をしたことがなかったので(おいおい,普段どんな授業や…

学びcafe

長崎の学校の先生方が集まり,学びcafeという月1回の研究会が行われている。twitter上で実施していることは知っていたが,この度会の中心的役割を担っている附属中学校の田中先生(しかし,付き合っている先生に「田中先生」が多いな)からお声がかかり,「…

つくつた打ち合わせ

島原から田中先生に来てもらい,ゼミ生の野中さんとともにつくつた打ち合わせ。パナソニック教育財団の「つくって伝える学びの質的向上を目指したルーブリック連動型Web教材の開発」(代表:稲垣忠)の分担者となっており,長崎チームでは,表現力向上のため…

T21プロジェクト

児童ひとり1台のタブレットPCを教育の中でどう活用していくかについて研究を進めるT21プロジェクトの中間報告会が開催された。Tは確か,テクノロジーとなんかの略だそうだ。和歌山県がフィールドとなり,4つの学校でそのプロジェクトが進められるが,各校に…

教職大学院修了生による特別講義

現職教員院生が受講する「教育の方法と評価II」では,修了生による特別講義を実施する試みを昨年度から進めている。 今回来ていただいたのは,松尾博愛教諭(対馬市立鶏知中学校)。一昨年度1年プログラムにて修了されたのち,離島勤務となり,現在2年目であ…

教職実践演習で「教師としての使命感や責任感,教育的愛情等」を扱う

本年度からうちの大学では,4年生対象の「教職実践演習」がスタートした。この詳細な説明は文科省のページに詳しいが,うちの学部では,下記の4項目をそれぞれ3回ずつ分担して行うという方針となり,私は?を担当するように,そしてその責任者として取りまと…

ICT活用を研究の主軸に据える中学校

諫早市立飯盛中学校を訪問した。お付き合いは一昨年度にさかのぼる。昨年はパナソニック教育財団の助成を受けた。今年も諫早市の研究指定は継続され,秋に発表会に取り組む予定となっている。 本日見たのは数学の授業。単元ももう終わりに近い授業であり,知…

コミュニティデザイン 人がつながるしくみをつくる

コミュニティデザイン―人がつながるしくみをつくる作者: 山崎亮出版社/メーカー: 学芸出版社発売日: 2011/04/22メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 15人 クリック: 340回この商品を含むブログ (46件) を見る久しぶりにいろんな本をとってみて読んでみよ…

教育放送企画検討会議

たまには日記らしく,あったことを当日に書いておこう。 前日から宿泊し,渋谷にあるNHKへ。これまで,研究会参加や番組の収録を見に行ったことはあったが,はじめて会議に参加した。今まで大会や研修会で講師をやったり,NHKの方に授業で来ていただいたりし…

教職の省察のための手引き(2010年度版)

昨日の続き。昨年度,2年目の免許更新講習では,前年度データや配布資料が多かったことを反省し,思い切って削った。この手引きを通して,コミュニケーションをとりながら,初任,中堅,ベテランの段階で身につけたい教師の資質とその方法を検討してもらった…

「教職の省察」のための手引き(2009年度バージョン)

2009年度より,教員免許更新講習の必修領域「学校を巡る教育事情及び 子どもの変化に対応した取り組み 」を担当している。この領域は4つの科目にわけられ,そのうちトップバッターとして「教職の省察」を担当している。この科目において,試行錯誤を繰り返し…

この1ヶ月の仕事

忙しい日々が続いている。多分ハワイに行く前と変わらないのかもしれないけれど,そのギャップが大きくて大変だ。 咳が長く続いて,体調も壊し気味。ちょっとどうにかしないといけないとは思っている。 たどれる範囲で,授業以外の仕事を書いておきたいと思…

「つくって伝える学びの質的向上を目指したルーブリック連動型Web教材の開発」キックオフ会議

稲垣忠さん@東北学院大学を代表とする標記の研究プロジェクトがパナソニック教育財団の研究助成を受けたので,そのキックオフ会議が武蔵大学で行われた。これから進めるプロジェクトの概要の共通理解と今後の方向性について議論した。 僕は田中先生@南島原…