2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

鬼だ・・・

メールを見たら,1時間半後の「会議のお知らせが」・・・。鬼。悪魔。ありえん。

初心にかえって

片道1時間半(往復で3時間)の時間をかけ,佐世保にて行われた2時間(!)の会議に参加した。内容はもうすでにここでも何度も書いているように「コミュニケーション能力育成」に関する実践研究の打ち合わせであった。来年度末,現場教師が使えるハンドブック…

入試業務

終日,入試業務でした。疲れたけど,本当に疲れるのは受験者ですよね。しかし,休みがないなあ。

追いコン

終了後,恒例の追いコンが催された。準備にあたった3年生,いろいろと取り仕切ってお疲れ様,といいたい。うちのゼミを含めた2年生が,またゼミの所属はこれからだが,1年生も数名出席。いいコミュニケーションの場となった。 飲み会の場はいい意味で上下関…

情報メディアコース卒論発表会

情報文化教育課程情報メディアコースの卒論発表会が行われた。今回はまだ卒業生を出さないので,聞くだけだったが,学生がどのような水準のものを発表するのか,藤木・森田研以外ではどのような研究が行われているのかがとても参考になった。 今日のを見てい…

今日という日を乗り切れ

毎日が締切の連続。今日の締切をとりあえず乗り切った。今月末がヤマだ。がんばれ自分。

イヤだ

2日間出張してました。それはおいといて・・・。メールを見ると明日から間違いなくもめること必死の内容が。大学にいったら電話がジャンジャン鳴るのではなかろうか。 飲んだ次の日以外でこれほど大学に行きたくないと思ったのははじめてである。 とりあえず…

ICTを活用した振り返り活動(金沢市立大徳小学校)

エプソン社のチルドレンライブラリを用いた実践を調査するという目的で,金沢市大徳小学校に赴いた。県庁(?)が近くにできたため,近年では珍しく,児童数が増えているという。 図のようにパソコン室はデスクトップ型と,無線LAN接続されたノートパソコン…

学習規律の整ったクラス(佐世保市立中里小学校)

コミュニケーション能力育成プロジェクトの授業研究会として,佐世保市立中里小学校を訪問した。授業は「総合的な学習の時間」で,テーマは環境。自分たちの調べた成果をポスターセッション形式(というよりも小グループでの発表といったほうが適切か)だっ…

ミニ卒論

ミニ卒論の第2次提出が行われたのでチェックした。3年生としては立派なできになったのではないかと思った。 関大に行っていたときに黒上先生が実際にされていたのだが,同様にしてやってみて良かったと思う。どうやら稲垣君@東北学院大も実施しているようだ…

休みと仕事

昨日は大学で評定など,今日は自宅にて締切に追われている。今までここまで切羽詰ったことがなかったのだが・・・。今月はもう休みがない。3月も中旬近くまでないぞ・・・。少ない時間でやすむところは休んでいるので大丈夫であるが,それでも心配だ。もちろ…

会議,会議,会議

この日は会議ばかりであった・・・。イヤなのも含んだ。合間は学内事務の仕事に追われ,全く執筆関係ができなかった。 昼間の会議にて,実践センター九州地区の幹事がうちの大学に回ってきたことを知った。誰か・・・ということで身近な学問分野の先生方が多…

3年間の研究が終わる

箕面市立萱野東小学校にて,校内研究会が行われたので参加した。授業は算数「面積の求め方を考えよう」。これまで面積について,ある一通りの公式(三角形や四角形)のキレイな形の面積は求めてきたが,では実際にあまり形の整わない四角形などの面積を明ら…

大阪へ移動

明日の研究会のため,大阪入り。 料理の神X川先生と同じ飛行機でした。

教育メディア学会研究会

福山大学にて行われた教育メディア学会の研究会に参加した。テーマはメディアリテラシー教育のリソースガイドの開発。学会の先生方で研究グループを組んでいるらしい科研の成果報告が行われ,後半は総務省によるメディアリテラシー教材の分析を行い,グルー…

平和記念公園を通過

2日目も午前中を楽しもうと思っていたのであるが,時間を勘違いしていることに気づき,平和記念公園を通過するのみになってしまった。そこで,留学生と別れて福山に向かった。 平和公園での抜けるような青空は,なんだかんだ言っても「平和」を実感させてく…

留学生との旅行

最終報告書のお疲れ様会ということで,広島県は宮島へ行ってきた。次の日,福山で用事があり,他に日もなかったのでちょうど良い機会であった。フィリピンでの日本のイメージはbullet train(弾丸トレイン;新幹線),原爆ということで,その二つを見たり体…

ひとりごと

とある翻訳を始めました・・・。スロースターターでごめんなさい。締切まであと19日とデスクトップの付箋紙が言っております。思ったよりも進まない・・・難しい。英語も日本語も難しいなあ。

締切が締切が

文章を書く系の締切が今月中に4本もある・・・。出張などもあるしなあ。評価もあるしなあ・・・。学内の仕事も増えてきている。すでに追い込まれ中。一つずつつぶしていくしかない。毎日,もの書きの時間を作らないとね。

会議たち

教授会と講座会議。合計3時間20分。今日の会議を受けて,さらに忙しくなりそうだ。

コンピュータネットワーク入門(最終回)

グループによるホームページを提出,ポイントを述べたり,別の班からコメントを言わせたりした。課題を出していないものが数名いるので,採点が気がかり。

離島教育講演会

五島から先生がお2人来学され,離島における学校の現状のご報告と教育実習に関する講演会が催されたので出席した。 ある先生は複式学級において「子どもに問題解決の場を任せる部分が必ず出てくる」という発言をされた。そのための力をつけるにはどうすれば…

コミュニケーションミス

今日,次の年度からのゼミ生がやってきた。そこで,MLに登録したつもりであったが,そうでなかったことが判明。今あわてて登録した。気をつけよう。

情報のさばき方

情報のさばき方―新聞記者の実戦ヒント (朝日新書)作者: 外岡秀俊出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 2006/10メディア: 新書購入: 5人 クリック: 266回この商品を含むブログ (68件) を見る著者は現在,朝日新聞の編集局長とのこと。本書はいわゆる情報をどの…

高尾小学校

本原にある高尾小学校。また坂道を上がるが,大学から20分くらいか(入り口がなかなか見つからず・・・。見上げると見えるのに)。 公立学校インターンシップのお礼を言いに行ってきた。 まわりはマンションが多い。大学の近くにこのような住宅街があること…

教育方法・技術論(最終回)

トピックスは情報モラル教育。自分たちが作ってきた授業の評価をグループを組みなおして行わせ,そこで得られた情報を再度もとのグループと共有する展開にした。授業評価の後,この授業の自己評価を述べた。学生も150人いれば,色々と考えもあるわけで,それ…

公開授業に参加

昨日の流れで,科研の代表者でもある橋本先生が「初等理科教育」の授業公開(学部的にも公開授業となる)されたので,それに参加をさせていただいた。対象は1年生。受講者は30名強。 5つのグループが理科授業の導入部分についてマイクロティーチングを行い,…