2006-01-01から1年間の記事一覧

師範図書WG

展示会が来年の秋に延ばされた。バンザーイ。私の担当は昔の教師教育用の図書(洋書)の解説。とりあえずの仕事は目録のチェックとなりそうだ。

CG基礎

自由課題作り。フラッシュの動作確認の必要がある。

プレゼン

前日までの遠隔実践から学んだものを発表した学生がいた。あの実践が終わって学生は何を学んだのだろうか。

研究会準備

立て看板などを作った。

講座会議

1時間半ジャストで。資質保証の話が再燃。自分のやっている附属校園との研究プロジェクトの概要を説明し,連携していくことになった。

コンピュータネットワーク入門

Webページ作り(個人課題)。途中の状況をチェックしたが,学生にある程度任せた場合,ほとんどできていない学生がいることがわかった。来年に向けてやり方をかえる必要がある。

3大学連携遠隔共同学習の実施

詳細は教育学部のページを。 授業は滞りなく実施された。私は事後の授業研究会(これも遠隔)のコーディネータをつとめた。他の参加者には好評であった。 問題は,これを成果としてどう発信していくか・・・だ。

実践授業前のエンカウンター

奄美大島空港から車で2時間の距離である名音小学校へ。明日行われる授業のテーマは食文化なのであるが,いきなり授業に入ることは難しいので,その前のアイスブレーキングというかエンカウンターというか・・・これを1時間程度行われた。 この名音小学校,対…

奄美大島

長崎大学,鹿児島大学,琉球大学で3大学連携事業として離島教育プロジェクトを推進しようとしている。その中でのe-learningチーム(というのは正しいと思わないのでICT活用といいたいところであるが)の実践研究をこのたび行うことになった。今,藤木先生,…

今週やってきたこと

今週は色んな作業に忙殺された。ひとつは3大学連携事業。3地点の離島の学校の遠隔学習を次週行う。長崎は対馬,鹿児島は奄美大島,琉球は小浜島。5,6年の複式で人数はいずれも10人以下。回線はISDN程度。テーマは食文化。発表と質疑。どこまでうまく行くだ…

CG基礎

個別に学習を進めている。ミニ作品が終わったので,自由課題を設定させている。何の技術を使うのかをはっきりさせて作品作りに取り掛かる必要がある。

情報文化教育課程の実習WG

これまでやってきた内容の確認をし,終了。委員会で提案する方向へ。この実習に関する仕事についても増える予定。

留学生ゼミ

最終報告書の進捗状況。後は書くだけのところと,データ部分の分析。来週は時間がないので,再来週に行うことに。

コンピュータネットワーク入門8回目

ホームページ作りの続き。3分の1のみ進捗状況を確認したので,次週はその続き。

やってしまった・・・

忙しさのせいにしてはいけないが,とうとう会議をすっぽかしてしまった(多分はじめて)。気をつけよう。今日はあと1件あるし。

臨時教授会

やってくれましたねぇ・・・

ゼミ

研究の進捗状況報告。分析の方法がまだ明らかでないのでそれを抑える必要がある。どういう結果を期待しているのかも含めて。できる部分を文章化していく必要がある。

マルチメディア特論2

授業に関するデータの解釈。いくつか提案した。次回は16日の発表に向けて14日に打ち合わせ。

プレゼン

卒論生が多い。もうあと2ヶ月ですよ・・・。

遠隔授業打ち合わせ

藤木先生,森田先生と。自分の実践研究のデザインの甘さを再認識。ちゃんと論文にしてきている先生方の言葉は重い。

情報メディア論7回目

記事分析をさせた後,企画書作り。年末のことを考えると余り時間がない。先週の休みが響いている。

対話劇でコミュニケーション能力育成

授業終了後,佐世保へ。東明中学校というところへ行った。佐世保の中心部からは車で15分くらいだろうか。回りには田園風景が広がっていた。 授業は中学校2年生の対話劇。井上ひさし氏の教科書教材を用いた授業であった。ストーリーは朝生徒同士が話していて…

教育方法・技術論5回目

トピックスはジグソー学習。今日がレポートの提出日だったので,それについての議論。教師に必要な資質などを考えさせた。落としどころをはっきりとさせていない授業。不合格だな。 資質リストにチェックさせる課題だったのだが,そのうちのどの資質が重要な…

本日の予定

2時間目に授業,終了後そのまま佐世保に行って授業参観。乗れるのか,ちゃんとつけるのかが不安。

推薦入試2日目

今日も,入試業務。推薦入試が今後拡張される流れにあるのであれば,入試も大変になるなあ。

推薦入試1日目

終日,入試業務。

午後から仕事

午後から委員会等様々な仕事をした。事情ありて割愛。晩まで続いた。この日,体調は最悪。

ゼミ

留学生とともに行った。BさんはFinal Reportをある程度進めてきている。こちらもチェックの必要があるので大変。Kくんはスタート地点にたどり着いた。分析の方法,カテゴリーを検討する必要がある。

コンピュータネットワーク入門7回目

ホームページ作り2回目。画像のはり方のみをおしえた。多くの学生がサクサク作っているので,彼らへのステップアップになる情報を提供しなければ。

プレゼン

少し遅れていった。卒論の進度は大丈夫なのか・・・。心配です。