2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ゼミ

明日出張のため振替え。ひとりはメールと顔文字および絵文字についての調査,もうひとりはスポーツにおけるメニュー作成のための支援システムの開発。前者はアンケートを具体的に考えてくるように指示,後者は研究としての新規性,具体的に教材を作るとすれ…

情報メディア論8回目

授業後半戦に入った。インタビューを行い,それを記事にまとめる。タイトルは「長大の人々」。対象とする読者は教職員および学生。本日はブレストでいろんな可能性を探ってもらった。来週は自分が持っている雑誌記事を持ってくること。

人事委員会

最後にある先生から質問がひとつ。「これって定例開催の委員会ですよね」。一同苦笑。

教育方法・技術論3回目

学習指導の選択規準(授業目標,条件)との関連を明らかにするため,ワークシートを使いながら作業してもらった。後半は授業設計の概要を紹介し,実習中の自らの指導案を検討してもらった。 150人のため,授業の条件を考慮すると講義式が適切であるが,それ…

出張2回

少し涼しくなった中,今週が始まった。今週の出張は2回。いずれも日がえり。出張は特に苦にはしないが,授業準備との関連,それに伴う連絡調整など,その他の作業があまり好きではない。

教育実地研究委員会

開始17時だもんな・・・。この委員会は新しいケースが出てきた時に常に実施される。色んな可能性を考慮することが非常に難しい。 ま,当たり前か。まだ2年目ですよ,僕。いくつ会議に出てるねん・・・。来週も毎日何かがあります。

新課程教育実習WG

話し合うべきことがリストアップされ,話を進めた。年内か年明けの委員会,教授会に向けて作業が進められている。

ゼミ

水曜日に休んだ学生の振替。メールによるコミュニケーションでの顔文字とか絵文字の影響を勉強したいそうだ。いくつか論文は調べてきたが,目を通して,論文の筋や調査方法を計画することを指示。先にあった工学会の要綱集のコピーも手渡した。

師範学校関連図書WG

2月に図書の公開を実施することに。私も関連図書の解説文を書くことになった。 明治初期の教育書の勉強を若干することに・・・。今は何もわからないので,近いうちに多分このサイトで助けを求めることになろうかと思います。

CG基礎1回目

実習が関わったので,なんと初回。製作現場のDVDを見せたりした。3DCGおよびフラッシュによるアニメーションを計画している。 学生はある程度慣れているけれども,もう一度基本からということで,教材を個別学習でさせるようにした。合間にチェックを入れ…

講座会議

90分で終了。委員会での話題を一部持ちかけた。

コンピュータネットワーク入門5回目

課題提出。2週間にもわたって「課題提出はファイルを」と言ってきたにも関わらず,ペーパーを持ってきたり,提出できない学生がいる。1度きりというかもしれないが,こういう最低限のことを守れない学生は,他の授業でもできない,卒業論文もちゃんとできな…

留学生ゼミ

進行状況を確認した。最近,日本語の理解能力が進んでいる。本人は25パーセントといっているが,それ以上だろう。日本語をゆっくりと織り交ぜながら話をしている。

ゼミ

今日は1名のみ。トレーニングにおけるメニューを作成する際の支援システムを作りたいという。進行状況を聞いて,以下のような課題を課した。 この研究の新しさを考えてくる(スポーツの中身とか,パソコンを使うだけではない) 対象競技を被験者との関連も…

マルチメディア特論2

昨日の授業の検討。学生には好評だったようだ。次回までに別の学校でとってきたデータを整理し,それを紹介するように指示した。

教育システム若手の会

人工知能学会のいち研究会から派生した(?)教育システム若手の会は,かなり昔から行われていると聞いている。教育工学会とはまた少し違って教育システム開発のメンバーが集まっている。2年前から行っているが,自分と立場が少し違う分だけ勉強になる。案…

離島を救うITの前提

PC Watch.

情報メディア論6回目

先日森君が教育工学会で発表したモラルジレンマ教材をバージョンアップさせた授業を実施してみた。表面上の話し合いは活発であったように見えたが,後々評価したい。詳しい内容は今後発表の可能性もあるので割愛。

モラルジレンマ教材

日本教育工学会で情報モラルジレンマ教材について発表した院生の森君と明日の授業について話し合った。僕の授業でいろいろと取り上げてみたいからだ。 話していると色んなアイディアが浮かんできた。結構面白いものになりそうだ。

教育方法・技術論2回目

実習期間が終わり,ようやく復活した。授業イメージを再びとり,それを事前のものと比較してレポートにするように指示した。分析枠組みの例として,秋田先生@東大の授業イメージの分類を資料として渡した。 講義は授業システムについて行った。最後にはそれ…

日本教育工学会が終了

3日から5日まで日本教育工学会が母校の関西大学総合情報学部にて開催された。 自身の発表は2日目。「コミュニケーション能力育成を意図した授業設計に関する教師の実態把握の試み」というタイトルで発表させていただいた。佐世保におけるコミュニケーション…

高槻へ

教育工学会のため,高槻に来た。長崎大学メンバーは藤木先生,森田先生,院生の森君,修了生の瀬戸崎君@九州大学。おなじみの高槻の店で夕食をともにした。 藤木先生のみ初日発表。あとのメンバーは2日目。終わらないとなかなか落ち着かない。

センター協議会

のちほど

マルチメディア特論2?

教育工学会で発表する院生の森君の指導(というか発表のアドバイス)を行った。 情報モラル教育の指導にモラルジレンマ教材を利用する試みである。実践はこれからであるが,考え方としてはなかなか面白いと思う。 発表は2日目の午前。藤木先生との師弟コンビ…