授業

3年情メゼミ

ゼミウェブの構築に関する検討。ディレクター役の学生はちゃんと調べてきていた。やる気が見える。あとは技術を見につけ,それを人に伝えていくことが必要となる。 後半は輪読。担当学生が発表準備もできておらず,発表も不十分。はじめとはいえ,これでは不…

卒論ゼミ

KAの調査用紙検討。授業でどういったときに「叱る(指導する)」と良いのかというのがテーマの発端。それに関する情報として学内の授業が参考になるとのことで,他の学生から「特別活動論」に関する授業の紹介があった。なかなか面白い取り組みである。

先輩「先生」からの指導および課題設定(3年初等ゼミ)

3年生初等教育コースのゼミ生は5月11日からの卒業要件外実習(副免実習)を目の前にしている(ひとりは9月)。行き先は附属幼稚園,養護学校,中学校と様々である。実習へのイメージをつかませるため,先週から4年生に「先生」役をお願いして,実習の概要で…

3年情メゼミ

輪読は昨年と同じ「ブログの心理学」。後半はゼミ内でのプロジェクト学習の検討。

4年ゼミ

2名から卒論構想の報告。KA=3年生対象の調査を作る。KU=目的・方法以外に想定される結果,その結果がどのように役立つのかをまとめてくる。 次週はAからKAの関心に近い授業の報告,KAの調査案検討。

総合演習

転校生に対するいじめに関する判例を検討した。

マルチメディア情報処理

「オープンキャンパスのポスターを作ろう」。まず企画を個人で立てさせて,その後,グループ編成。個人で立てた企画を持ち寄って,グループでひとつの企画に仕立てさせた。実際に完成物をはれるかどうかわからないので,一応シミュレーションとして,学外(…

認知科学

昼食もとらずに突入。最後のほうは声が出なかった。ガイダンスと認知科学の概念を説明。自分の疑問を認知科学的な問題に仕立て上げることについて検討した上で,疑問・問題を作ることの重要性を指摘。最後に認知科学の歴史的経緯を簡単に紹介した。

3年初等ゼミ

1年間の大まかな流れを説明後,4年生にバトンタッチ。5月11日から行われる副免実習に向けて,1日の流れなどを説明してもらった。3年生の学生には初めての経験だし,私も経験がないので勉強になった。話は授業のことから弁当のことまで。本当に参考になる。 …

情報処理入門

ID配布。席決め。ガイダンス。タイピング。以上。

授業に追われてます

春休みに何も準備ができず,授業準備に追われている。次の日のものを前の日に・・・という自転車操業状態。月曜日から始まっている。これまでのことを簡単にまとめておく。 マルチメディア情報処理。「オープンキャンパスのポスター制作」をお題にした。ガイ…

コンピュータネットワーク入門(最終回)

グループによるホームページを提出,ポイントを述べたり,別の班からコメントを言わせたりした。課題を出していないものが数名いるので,採点が気がかり。

教育方法・技術論(最終回)

トピックスは情報モラル教育。自分たちが作ってきた授業の評価をグループを組みなおして行わせ,そこで得られた情報を再度もとのグループと共有する展開にした。授業評価の後,この授業の自己評価を述べた。学生も150人いれば,色々と考えもあるわけで,それ…

プレゼン

さすがに4年生は卒論提出を明日に控え,仕上げてきた。あとは情報としてどのように表現するかが重要なのだろう。

情報メディア論 最終回

インタビュー取材記事作品発表。各班から主要な点についてコメントしてもらい,それに対しての評価を別の班から,そして私からのコメントという形を繰り返した。みんなよくがんばったと思う。あとここからの質的な高まり具合は指導者として手立てを打つ必要…

教育方法・技術論9回目

総合的学習の授業設計2回目。テーマ設計が終わった後,指導計画や教師の留意点,学習環境を構想してもらう。実習で総合に取り組んでいないので,発想を転換することは大変なようだ。次週は相互評価のために印刷物を用意してくるように言った。

留学生ゼミ

論文の最終チェックをした。また,私が修了報告書を執筆。昼食をはさんで,提出した。よくがんばりました〜

コンピュータネットワーク入門

グループ課題続き。とりあえず今やっている分を見て,修正したほうがよいところをアドバイスした。8日冒頭を提出期限に。

ゼミ

ミニ卒論。チェックした上でいくつか指摘。提出期限は来週。精一杯がんばってもらいたい。

マルチメディア特論2

レポートをチェックして,いくつか指摘した。

情報メディア論

グループワーク最終。提出は大丈夫そうなのと,そうじゃないのが半々。 自己評価表の用意,および前日に印刷の必要有。

教育方法・技術論8回目

総合的学習の授業設計について。今回から3時間で完結させる。現在の状況や大まかな考え方を説明し,実際にテーマ設定をしてもらった。比較的納得行く形でできた授業だったように思う。

留学生ゼミ

最終報告書のチェック。何せ英語だし,長いし,今日まで読むのが大変だった。体裁の上でいくつか指摘し,次は提出日前日に完成版を持ってきてもらう。ゼミもあと1回。

ゼミ

就職エントリーシートとミニ卒論のチェック。だんだん日本語の世界に入ってきている。文章を書くこと,それを指導することの難しさを感じる。学生にとってはプレ卒論だが,私にとってはプレ卒論添削である。

プレゼン

自分の発表は離島調査。ゼミ生の発表はミニ卒論。厳しい質問をお願いしたところ,出るわ出るわ・・・(笑)内容に課題は残るがよくがんばった。

情報メディア論

グループ作業の続き。遅れているのであまり言わないが,原稿の内容や写真など,学生が作る遊びの域を出ていない。真面目にやっているので提出は大丈夫だろうが,どうまとまってくるのか少し心配。もう少し時間を確保したほうが良いような気がした。

来年度の総合演習

教育方法・技術論7回目

コンピュータネットワーク入門

グループ学習で,それぞれの作業に進ませた。分担作業を行っても全体に統一感を持たせることを指示した。

ゼミ

簡単に分析してきた成果の報告。被験者の件でうまく行かない点もあったようだがそれも勉強。あとはミニ卒論を書いてくるだけ。