2012年度の振り返り

まもなく,2012年度が終了する。簡単にこの1年を振り返っておきたい。

デジタルメディア表現の大会に登壇

23日の土曜日,東京・初台のアップルで,D-Project(デジタルメディア表現研究会)に参加をした。中川先生(放送大学)を中心に,学校現場の人がたくさん参加をされている情報教育の大会である。今年度11周年ということだったけれど,はじめて全国大会に参加…

つくつた+あつまとプロジェクト終了

土曜日武蔵大学の素敵な場所でつくつた+あつまとプロジェクトの最終会議が行われた。 これまでに行われてきた成果を振り返りながら,さらに普及を意図するためのカリキュラムの検討が行われたきた。 うちの大学からは,就職を控えた松永さんがわざわざ東京…

T21プロジェクト報告書

インテルのWebページにおいて,2011年度までに行われた研究成果が公開された。 もう休校となってしまった和歌山県の修理川小学校に数度訪問させて頂いたことを思い出した。 こちらのページのレポートというところに報告書のPDFが出ている。

書籍「博物館情報・メディア論」が出版された

日本教育メディア学会編集の「博物館情報・メディア論」がぎょうせいから出版された。 大学の学芸員課程の科目として,このような科目が設定された。この授業で利用できる教科書になっている。学会では日本大学の小笠原先生を中心にこの出版の話が進められて…

ICT活用好事例大会Webサイトの公開

国内の ICT 教育活用好事例の収集・普及・促進に関する調査研究の九州大会の報告が公開された。 「視聴覚教育」3月号も発行され,同様の内容が掲載されているとのこと。 お時間がありましたら御覧ください。

授業づくりのための共通言語

昨年度に続き,27日,28日と北九州市立大学のFD研究会に講師として呼ばれた。担当の山崎先生には,JSETの全国大会で実行委員として色々とお願いしたこともあり,今回もまた私でできることならばと,お引き受けした。テーマはいずれも授業づくり,インストラ…

長崎にて日本教育工学会研究会を開催します(5月18日)

もうそろそろ「長崎は行き飽きた」との声も聞こえてきそうですが・・・。 5月18日(土)にJSET(日本教育工学会)の研究会を長崎大学にて開催します。テーマは「教育研修の設計と評価/一般」。タイトル等申し込み締め切りは3月17日(日),原稿提出締め切り…

京都外国語大学での研修

またしても移動中に書くことになった。使用機到着遅れで未だめどが立っていない・・・。書き放題である。 昨日,京都外国語大学を訪問した。私はここの国際言語平和研究所というところで,2003年度から2年間,研究員としてお世話になっていた。今回は,大学…

赤松小学校公開研に参加

佐賀市立赤松小学校の公開研究会に参加した。自分自身もタブレット端末を活用した授業を見かける機会があまりなく,実際に参加するには間違いない学校だと思ったからだ。また,学生にも見てほしかったので,車2台,計7名で佐賀に向かった。 授業は国語と社会…

関東にて卒業生と再会

最近は,どこかの先生のように,飛行機の待ち時間しかこのサイトに書く時間がなくなってしまった。 先日,東京へ行った折,卒業生と再会することとなった。 寺嶋ゼミの卒業生はおよそ30名。このうち約3分の1は,関東で仕事をしている。 SE等情報関係で一般の…

指導助言者の難しさ

先週,「指導助言者」としての役割である学校を訪問した。これでもう数度の訪問となる。 授業者は相当時間を使って,準備をされていた。しかし,授業としては先生の話し過ぎで一方的なものだった。 おそらく,外部から来た人を含む参観者もそのように思った…

JSET大会企画委員会

日本教育工学会(JSET)の大会企画委員を拝命している。 前年度開催校だからということで入り,そのまま継続となっている。 次年度は秋田大学で行われていることになっているが,今日はプログラム等について議論された。 今度は開催地でないけれども,課題研…

長崎市教育研究所にて講演

長崎市内のICTや情報教育のことを扱っている長崎市教育研究所へ行ってきた。 こちらにきてもうすぐ丸8年になるが,場所すら知らなかった。ちなみに市民会館の7階にある。 長崎市教委がダイワボウ情報システムの実践研究プロジェクト,普通教室におけるICT活…

卒論指導

本日,卒業論文が提出される予定である。ただ,私がやることはもうない。 日頃,どのような指導をやっているのかをまとめておきたい。教員間でも卒論の指導について話題になることがあるので。 4年生前半から,毎週1時間,全員が集合。進捗状況をレジュメに…

デザイン研究のワークショップに参加

先週土曜日,日本教育メディア学会が主催するデザイン研究のワークショップに参加した。 私としては珍しく,自分から刺激を受けたいと思い,研究会に出席した。 テーマはデザイン研究である。確か,10年程度前,Educational TechnologyかEducational Researc…

西与賀小学校訪問

ここに度々書いているICT活用好事例では,最終的に指導プランだけではなく,ビデオ映像も公開される。 その事例のひとつに,佐賀市にある西与賀小学校が推薦され,受け入れていただくことになった。同校はフューチャースクール推進事業や学びのイノベーショ…

視聴覚教育にICT活用好事例の話題が掲載

気晴らしに,サイトのデザインを変えてみた。いかかがでしょう? さて,視聴覚教育という月刊誌がある。これまで何度か掲載されている。 今回は2013年1月号に,ICT活用好事例の事業に関する研究発表会(福岡大会)の様子が掲載された。 発表会の様子が写真入…

日本教育工学協会ニューズレター

だいぶ前のことになるが,日本教育工学協会のニューズレター第100号が手元に届いた。1年前にセミナーを長崎で実施したりはしたのだが,入っている研究者は60名程度なんだそうだ。団体会員は39あり(ちなみに長崎にはない),構成員のほとんどは学校現場の先…

ICTを活用した授業改善に取り組む中学校への訪問(2)武雄市立山内中学校

12月25日に武雄市立山内中学校を訪問した。同校の授業研究会でお話をさせていただいた。 佐賀県もそうだが,武雄市全体でもICT活用に力を入れている。本校には,かかえる小学校区のひとつに山内東小学校というフューチャースクールの学校があり,将来的には…

ICTを活用した授業改善に取り組む中学校への訪問(1)佐世保市立広田中学校

今月もまた,2つの中学校を訪問する機会があったので,まとめておきたい。 12月17日には,佐世保市立広田中学校へ行ってきた。佐世保といっても中心部からは離れている。EXILEのTAKAHIROの母校だとか。学校の研究としては,佐藤学氏の提唱する「学びの共同体…

前提条件の異なる学習者への対応(教育方法・技術論)

教育方法・技術論という授業を担当している。ここでは,授業設計やその工夫について学習する授業である。全15時間中2時間のみ,教育の情報化を扱っている。 受講者は100名超,うち20数名は昨年度「ICT教育法」という授業を受講済みである。ICT教育法を受講し…

大学院で勉強する

先週土曜日,大学院の2次試験があった。うちの教職実践専攻としては,3年ぶりだと思う。最近,大学院自体の増加,経済面などからどの大学も受験生が集まりにくく,苦戦をしているところが多い。 もし大学院へ行こうと思っている人がいれば,基本的にはおすす…

協働学習とICT(学習情報研究11月号)

学習情報研究という雑誌が奇数月に発行されている。学校現場におけるICT活用や情報教育の実践がたくさん載せられている雑誌である。私もこれまで,数度原稿を掲載させていただいた。 本誌の11月号においては,2本立ての特集のうち,ひとつが「協働学習とICT…

近況

11月も終わりそうなので,少し近況を。仕事借金を返済中です。完済できるようにがんばります。 10月29日は鳥取県教育センターでインストラクショナルデザインに関する研修+ICT活用について。内容を詰め込みすぎたので,今後実施する場合はどのように削って…

教育方法・技術論課題

どうも,数日前から授業の課題にこまってアクセスしてくる人が多いようで・・・ こちらにファイルはあります。→寺嶋のホームページ

長与中学校公開研究会

長与中学校で授業公開研究会が行われた。テーマは電子黒板の活用と教えて考えさせる授業。学校に行って,県教委の方から五島の三井楽の話などをうかがった。また,長与町の黒田教育長とも色々とお話した。 公開は2コマの間に,全教科行われた。本多教頭の案…

電子黒板活用および教えて考えさせる授業に関する公開研究会(長与中)

長崎市のとなり町,長与町にある長与中学校,10月26日,公開研究会がある。 主なテーマは2つあり,ひとつは電子黒板にはじまるICT活用,もうひとつは長崎県で推奨されている「教えて考えさせる授業」である。 同校はかつて,文科省の電子黒板のモデル校にな…

大学院授業の公開

教職大学院が5年目を迎えるにあたり,外部評価を受けるというのがひとつのシステムになっている。要は大学院のカリキュラムや学習環境がきちんと整備されているかどうかなどの評価を受け,基準を満たしているかが調査される。 その一環で,外部から来られる…

研究発表会のお知らせ

平成24年度文部科学省委託 「国内の ICT 教育活用好事例の収集・普及・促進に関する調査研究」に企画委員として参加している。その研究発表会が,11月6日(火)に福岡で予定されている。模擬授業やデジタルポスターセッション等の催しが予定されており,単な…